top of page

市長の教育介入を許すな

  • 執筆者の写真: 市教組 一宮
    市教組 一宮
  • 2020年11月15日
  • 読了時間: 2分

制服は本来、各学校で決めるものです。地域で同じ制服を採用する場合でも、学校ごとに連絡を取り合って、校長会などが主導して学校主体で進めていくべきものです。


ところが一宮では、子どもや保護者から制服を変えたいという声が出てきていないにもかかわらず、市長の意を受けた教育委員会がアンケートを複数回実施し、「新制服を求める声」を強引に作り出してしまいました。その総仕上げが昨日の制服シンポジウムだったと言えます。


シンポジウムでの議論そのものは一定の意義がありました。生徒から出された、現状の制服に対する不満はその通りですし、そこは改善していかなければなりません。本来は、各学校や学校の連合体があのような場を設定し、教育委員会がそれをサポートするような形で実施すべきでした。


シンポジウムでは、一宮市議会の経済教育委員会委員長がコメンテーターを務め、議長も発言を求められました。これは考えてみればおかしなことです。市議会として新制服制定の動きに同調・賛同しているような印象が生じるわけですが、制服のことはもともと各校が決めることですし、行政側の進めるシンポジウムで議会人が賛同の意を示すというのもどうなのでしょうか。


シンポジウムの最後には市への「提案文」が採択されましたが、市とは市教委なのか市長なのか不明瞭です。だいたい、制服は学校自身で決めることなのに、市教委であれ市長であれ「提案」するというのはおかしな話です。


新制服を求める声そのものは生徒や保護者の間にたしかに存在します。あとは、市長主導の流れを排し、いかに生徒主体・学校主体で話を進めていくかという部分にかかってきます。今後さらなる教育介入を招かないためにも、ここで学校が頑張らなければなりません。

 
 
 

最新記事

すべて表示
민주주의의 스승 광주

친애하는 광주 시민 여러분 나는 일본의 아이치현에있는 이치노미야시 교직원 노동 조합 집행 위원장입니다. 광주 시민 여러분에게 보고하고 싶은 것이 있습니다. 어제 10 여명의 조합원 (아이치현 교직원 노동 조합 협의회 소속)와 함께 아이치현...

 
 
 
市教委申し入れ 施設・設備改善、人事、勤務条件

本日、市教委に3件の申し入れを行いました。施設・設備改善、人事、勤務条件の3件です。 人事・勤務条件の申し入れ内容は校長会の時とほぼ同様です。施設・設備改善をめぐってはいろいろと前進がありました。 休養室に毛布を配備することについては前向きな回答が得られました。費用もほとん...

 
 
 
校長会申し入れ 人事&勤務条件

一宮市小中学校長会に人事と勤務条件について申し入れを行いました。 人事の申し入れでは、教職員の異動や校内人事に関する事柄(希望と納得の人事を行うこと、組合員への報復人事・差別的な人事を行わないことなど)のほか、管理職の資質についても言及しました。最近、組合に対する不当労働行...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2020 by 一宮市教職員労働組合。Wix.com で作成されました。

bottom of page